TOP > 土田人形について
会社概要
会社名 | 株式会社 土田人形 |
所在地 | 京都市右京区梅津南町1番地10 |
設立 | 昭和48年6月 |
創業 | 昭和19年 |
代表者 | 代表取締役社長 3代 土田博之(開発担当) |
TEL | 075-871-6834 |
FAX | 075-871-6845 |
![]() |
|
URL | http://www.tutida-ningyo.com |
事業概要
業種・業態 | 土の人形(造形物)製造・卸 企画から完成品までの一貫生産 |
取扱商品 | 京陶人形、節句物・縁起物・土鈴の素焼き人形 、OEM (本焼)根付・ストラップ、土の造形物、オリジナル商品の開発・生産 >>製品情報 |
特長 | 5の専門職に分れていた工程を、当社で一貫生産! この強みを生かし、オリジナル商品のロット・コストの軽減! この事により各工程での販売 (例)石膏型、素焼きの生地(アロマの素焼きディフューザー)など神社様、企業様へオリジナル商品の提案 本焼き部立ち上げにより、根付・ストラップの製造開始 置物(癒し)から身に着ける物へ 「土」の素材を活かしアロマオイルを染み込ませた根付・ストラップの製造開始 身に着ける物から、香りを楽しむ物(手軽なリラクゼーション)へ |
沿革
昭和15年 | 土田菊枝が、土人形師 竹野三甫方に入門 |
昭和21年4月 | 独立 土人形製造開始 |
昭和24年10月 | 養子 俊太郎を迎えて共に仕事をなす |
昭和48年6月 | 株式会社土田人形設立 初代社長土田菊枝 |
昭和62年1月 | 京陶人形工芸共同組合加入 |
昭和62年7月 | 2代目社長 土田俊太郎 |
平成6年1月 | 「三世代 健在職人」の表彰を、京の職人衆フェスティバルより受ける |
平成6年9月 | 組合発展に尽力、表彰を受ける 土田菊枝 |
平成11年4月 | 本焼き部立ち上げにより、根付・ストラップの製造開始 《置物(癒し)から身に着ける物へ》 |
平成13年6月 | 神社様、企業様へオリジナル商品の提案開始 |
平成13年7月 | 3代目社長土田博之 |
平成17年11月 | 「三世代にわたり伝統産業の発展に貢献」、京都府より表彰を受ける |
平成18年4月 | 5の専門職に分れていた工程を、当社で一貫生産確立 各工程での販売開始 |
平成20年6月 | アロマの素焼きディフューザーの販売開始 |
平成22年4月 | 京陶人形工芸共同組合 理事 |
平成22年11月 | 京都商工会議所会員 |
平成23年2月 | 京焼アロマストラップ開発 《身に着ける物から、香りを楽しむ物(手軽なリラクゼーション)へ》 |